PNF研究所

こんにちは!! 自称、健康オタクの平井が担当いたします!!

 

昨今、SNSの普及により、

皆さんの健康への意識が上がっていることを嬉しく思います!!

しかし、間違ったフォームによるケガや合わない食事制限などにより、体調を崩す方がいることも事実です。

 

今回は、マクロ栄養素についてお話させていただきますニヤリ

 

P:Protein(タンパク質)1グラムあたり4㎉

F:Fat(脂質)1グラムあたり9㎉

C:Carbohydrate(炭水化物)1グラムあたり4㎉

 

減量は、脂質か炭水化物を減らすのが一般的だと思います。

ですが、限度というものがあります。

 

脂質が悪者と考えられがちですが、ホルモンの生成や細胞膜の構成などに大きく関わっています。

最低でも1日に体重1kgに対し、0.8gの摂取が推奨されています!!

出来れば、青魚の不飽和脂肪酸やアボカドの良質な脂質で摂取がオススメです。

 

炭水化物も摂取量が不足すると自律神経系が交感神経優位になり

ホルモンの分泌に影響を及ぼします。

その結果、睡眠障害や水分過多でないのにトイレの回数増加などの症状が出ることがありますあせる

体重1kgに対し、4~6gの摂取が推奨されています!!

 

これからの夏に向かって食が細くなりがちです。

そんな時にオススメなのが、素麺ですひらめき電球

食べやすい上に、炭水化物の含有量も優秀です。

 

タンパク質は、良い物ですが摂り過ぎも良くありません。

私は、以前サバの缶詰を1日に4缶食べていて、数日後に蕁麻疹が出ましたガーン

 

結論、バランス良く、好き嫌いなく食べることが大切ですナイフとフォーク

 

次回は、トレーニングのお話が出来ればと考えています!!

画像は、私が好きな朝食メニューですキラキラ

 

#トレーニング  #食事制限 #御茶ノ水 #理学療法士 #PNF研究所 #PNF #ストレッチ #リハビリ