PNF研究所

本日は笹井が担当しますびっくりマーク

段々と気温や湿度が高くなってくるのを

感じ、梅雨傘カエルの季節を予期させる今日この頃、

みなさま如何お過ごしでしょうか?

ニュースでも関東地方でも近く梅雨入りに

なりそうな気配だそうですうさぎ

と同時に沖縄ハイビスカスやしの木では梅雨明けとの事。

やはり、お天気は良い方が嬉しいので、

早く梅雨が終えるのを心待ちに

梅雨の始まりを迎えようとしています。

 

この季節では「梅雨だる」という言葉

も生まれてしまうほど、

体調不良を感じる方は少なくないようです。

なんとか元気にこれからの季節も乗り越えたいものです。

 

梅雨の体調に関する調査の結果では、

梅雨の体調不良で多いのが

 

1位: 頭痛  (65.6%)

2位: 倦怠感 (40.6%)

3位: 疲れ (37.5%)

 

の順で多かったそうです。

原因としては

・低気圧の日が長く続くこと

・気温の変化

・湿度の上昇に伴い体内の熱がこもりやすくなる

・日照不足

・冷房の影響

 

などで睡眠の質も下がる要因かと思います。

その結果 自律神経が乱れるという事に繋がる

というサイクルの様です。

 

良質な睡眠ふとん1のためにも、

冷房やサーキュレーターなどの

道具を積極的に利用し

環境面を整えることが大事になりそうです。

 

もちろん室内で出来るような

ストレッチや筋トレ等 『運動』を取り入れるなどの

身体への働きかけも自律神経の乱れには効果的です。

ストレッチのやり方、

皆さんのお身体に必要な運動のご提案も

PNF研究所ではマンツーマンでしっかりと行えます。

 

積極的な自分や自分を取り巻く環境への働きかけ

を行い、元気に新たな季節を乗り越えていきましょう。

歩く音譜雨雨雨