こんにちは 今回は御茶ノ水の太田が担当させていただきます。
今日から3月ですね。 そして明後日 3月3日(日)はひな祭りです 私にも娘がおりまして、先月雛人形を飾りました。 しかし私自身は男 3人兄弟でして、そもそもひな祭りをしたことがなく、ひな祭りとはどういうお祝いなのかをよく知りませんでした。
女の子の成長を祝うもの 漠然とそのように思っていました。
そこで今回はひな祭りについて少し語ります。 ひな祭りの由来は平安時代にさかのぼるそうです。 この時代は出産の際の死亡率が高かったことから、命を持っていかれないよう、枕元に身代わりの人形を置く風習がありました。 人形(ひとがた)と は身代わりという意味で、この風習は自分の災厄を引き受けてくれた人形を流す「流し雛」へと発展し、今も残っているそうです。
また、ひな人形のひな(ひいな)とは、小さくてかわいいものという意味があります。 平安時代、宮中では「紙の着せ替え人形」で遊ぶ「ひいな遊び」が行われていました。 室町時代になると、上巳の節句が3月3日に定着。 紙のひなから、 豪華なお雛様を飾るようになり、宮中で盛大にお祝いをするようになったそうです。 それが宮中から、武家社会・裕福な家庭や名主の家庭へと広がっていき、今のひな祭りの原型が完成したそうです。 段飾りが飾られるようになったのは、江戸中期のこと。 昭和に入ってから、今のようなひな人形の形になったということです。
歴史を辿るとひな祭りの本質を知ることができました。 娘も成長して元気に出産できるように毎年ひな祭りをしようと思います。 とは言え、今はまだそんなこと考えずパパについてくる可愛い娘と毎日を楽しく過ごしたいですが…..。 (親バカですね)
ありがとうございました。
左:我が家のお雛様(長女)
右:我が家 のお内裏様(長男)
|
|